top of page

【通信講座:2025.04-2026.03かわきばな®暦】※「かわきばな®を仕事にする」対象講座(初めての方でもOK)


「かわきばな®」は、Hana Tutumiオリジナルの手法で乾かした草花です。

着色料や保存料を使用せず、草花それぞれの特性を活かして乾かしています。色や動きなど、草花本来の美しい姿をお伝えしています。


Hana Tutumiでは、季節の草花を乾いてもなお瑞々しく美しい姿になったかわきばな®を使った作品制作をするレッスンをお届けしています。


こちらの講座では、「かわきばな®」の作り方をお伝えします。(全12回の通信講座+4回のオンライン講義)


長年、季節の草花を乾かしていく中で、同じ草花でも採取するタイミングで乾き方が違うことや、季節により乾かし方や扱い方が異なることなどにも気付き、その理由も研究してきました。


一般的にドライフラワーと呼ばれているものは収穫時期が同じで、乾燥方法も温風乾燥機を使い、ゴムで束ねて吊るして乾かしています。そのため、直線的なドライフラワーが多いのが特徴です。


Hana Tutumiでは、できる限り草花本来の自然な曲線や繊細な表情を出せるよう、様々な乾かし方を試行錯誤してきました。

季節の気温、湿度、重力、乾かす場所、位置などにも配慮して草花ごとに乾かし方を変えています。乾かす前の下準備も、水揚げが必要なもの、水揚げしないほうがよいものがあることもわかりました。また、同じ種類の草花でも採取時期や乾かし方によって乾燥した後の表情に変化があることもわかりました。


そのようにしてできたHana Tutumiオリジナルの手法で乾かした草花を「かわきばな®︎」と呼び、立体の絵の具として絵を描くように作品を制作することをお伝えしています。


こちらの講座では、一つ一つの草花に心を寄せて移ろう季節を感じながら、美しく草花を乾かすことを1年かけて皆様に学んでいただきます。


同じ草花を同じ季節に、同じ方法で乾かしても、表情は毎年異なります。乾かすことを始めてから20年近く経ちますが、「どのように乾くのか」を、現在も完璧に予想することは難しく、1年間だけでは完璧な乾かし方をマスターすることはとても難しいです。

そんな中でも、こちらの講座では今までに研究をして確立した乾かし方の基本をお伝えし、皆さんがご自身で乾かすことやその過程で草花の変化を楽しみながら技術を身につけることができるような内容となっています。


各月ごとに乾かす草花をお送りしますが、この講座は皆さんが講座修了後にご自身で生花を購入して乾かすことができるよう、会津ならではの草花だけでなく、お花屋さんに並んでいる草花なども扱います。


移ろう季節に寄り添いながら、草花たちの乾いた後にも続く物語を見つめる1年を過ごしませんか。


※「かわきばな®」(言葉)は、Hana Tutumiの登録商標です。(登録商標番号 第6129036号)

※「®」は商標マークであり、「かわきばな」と「かわきばな®」は同一のものです。

​※「かわきばな」(商標マーク無し)と表記することはできません。

​※商標「かわきばな®」についてはこちらをご覧ください。

※SNS等での「かわきばな®︎」(言葉)の使用については、ガイドラインを設けております。

ご使用前に必ずご一読ください。→「かわきばな®(言葉)使用のガイドライン

​※営利事業での「かわきばな®」(言葉)の無断使用はできません。



〇カリキュラム

〈内容〉

・毎月季節の草花を生花でお送りし、乾かし方をテキストを参考にして学ぶ(草花の名前、特徴などを学ぶ)

・乾かした草花の保管の仕方を学ぶ

・乾かした草花の扱い方を学ぶ


〈お送りする草花について〉

・会津の森で採取した野生のもの

・会津で育てたもの(会津の農家さんが育てたものも含む)

・全国の生産者さんから仕入れたもの(皆さんがお花屋さんでも購入できるもの)

・毎月6~8種類の草花をお届け



4月:程よい湿度、気温。柔らかなイメージの春の花や葉を、季節を活かして乾します。


5月:爽やかな季節。木々の葉が美しく、葉を中心に乾かすことを学びます。


6月:梅雨の季節の草花の乾かし方(カビなどの対処について)を中心に学びます。梅雨の季節だからこそできることも学びます。

※4〜6月の内容についてオンライン講義を行います。(Zoom使用)


7月:夏の季節の草花の乾かし方、保管について学びます。乾かす場所、方法など、工夫をすれば夏も美しく乾きます。


8月:真夏に乾かしたい草花について学びます。苔、シダなど、夏に採取したものを乾かし保管することを学びます。


9月:初秋の草花の扱い方について学びます。残暑がまだ続く季節の草花の扱い方を学びます。

※7〜9月の内容についてオンライン講義を行います。(Zoom使用)


10月:色づく葉や実物について学びます。実物をうまく保管して春まで使うことを学びます。(色が少なくなる冬に向けての工夫も学ぶ)


11月:紅葉した草花と冬に向かう季節の草花について学びます。様々な針葉樹について詳しく学びます。(クリスマスに向けての知識も深めます)


12月:クリスマス、お正月の花材と扱い方について学びます。特に松の扱い方について学びます。

※10〜12月の内容についてオンライン講義を行います。(Zoom使用)


1月:真冬の草花の扱いかた 空気が乾燥している季節に行うことについて学びます。冬に美しい枝の乾かし方保管の仕方について学びます。


2月:春を待つ花材について学びます。また空気が乾燥している季節だからこそ美しく乾く草花を乾かします。(ユキヤナギ、ストックなど)


3月:春の草花の乾かし方について学びます。(ミモザ、菜の花など黄色い色のくさばなについて)

※1〜3月の内容についてオンライン講義を行います。(Zoom使用)


※オンライン講義の日程については、後日お知らせいたします。



〇お届け日程 

4月号

2025年4月26日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年4月27日(日)午前中指定にてお届け致します。


5月号

2025年5月17日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年5月18日(日)午前中指定にてお届け致します。


6月号

2025年6月21日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年6月22日(日)午前中指定にてお届け致します。


7月号

2025年7月19日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年7月20日(日)午前中指定にてお届け致します。


8月号

2025年8月23日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年8月24日(日)午前中指定にてお届け致します。


9月号

2025年9月20日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年9月21日(日)午前中指定にてお届け致します。


10月号

2025年10月17日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年10月18日(日)午前中指定にてお届け致します。


11月号

2025年11月22日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年11月23日(日)午前中指定にてお届け致します。


12月号

2025年12月20日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年12月21日(日)午前中指定にてお届け致します。


1月号

2025年1月17日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2026年1月18日(日)午前中指定にてお届け致します。


2月号

2026年2月21日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2026年2月22日(日)午前中指定にてお届け致します。


3月号

2026年3月21日(土)18-20時指定(ヤマト運輸)

※北海道・四国・中国・九州・沖縄にお住いの方は、2025年3月22日(日)午前中指定にてお届け致します。


※上記以外のお時間をご希望の方は事前にお申し付けください。

※上記のお届けスケジュール以降の日程であれば、ご希望の日時をご指定いただけます。

※時間・日時指定ができない地域へのお届け日は上記の内容と変更になる場合がございます。



〇お届け内容

テキスト

花材(かわきばな®︎ / 季節により生花を含む)

〇費用

¥132,000(税込・送料込)


〈内訳〉

¥10,000(税込¥11,000)(花材・テキストお届け)×12回分


〇お支払方法

現金振り込みのみ


【定員:10名様】  

お申込期限2025.03.31

(定員になり次第募集終了)


<お申込み前に必ずお読みください>

※「かわきばな®」はHana Tutumiの登録商標です。かわきばな®についてはこちら

※ページトップ写真はイメージです。お送りする花材は、Hana Tutumiのセレクトとなり時期に応じて変化致します。

※Hana Tutumiでは花材本来の姿をお愉しみいただくため、できる限り自然の状態のものをお送りしております。そのため葉切れなどが含まれることがございます。予めご了承ください。

※かわきばな®はドライフラワー同様とても繊細です。配達時の車の揺れによって、花や葉が落ちてしまうこともあります。それを考慮し、制作に必要な分量より多くお送りしています。何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

​※梱包の際に検品を行っておりますが、自然の草花を扱うため、虫が混入してしまう可能性もございます。花材の状態への影響がない限り、返品・交換の対象となりませんので、何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

※天候等によるお届け日の変更等は事前にお知らせいたします。

※花材の入荷状況によりお送りする花材の変更や代用、スケジュール変更などがある可能性がございます。予めご了承ください。

※お支払期限までに費用のお支払いをお願いいたします。期日までにお支払いの確認が取れない場合は、キャンセルとさせていただきます。何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

※お申込者様都合によるキャンセルによる返金はいたしかねます。予めご了承ください。


<下記の内容をお読みいただき、お申し込みページ[CONTACT]より必要事項をご入力くださいませ>

「2025.04-2026.03かわきばな®暦」と件名にご記入の上、お名前(フリガナもご記入ください)・住所・電話番号・メールアドレスを必ずご記入ください。記入内容にお間違えの無いよう事前にお確かめください。

※メールアドレスの入力ミスにご注意ください。ご返信できない場合がございます。

※「info.hanatutumi@gmail.com」からのメール受信拒否設定の解除をお願いいたします。

※パソコンからのメールを受信出来ない設定にされている場合は、事前に設定解除をお願いいたします。

※お申し込みフォームを送信いただいた際には、お問合せ受付通知メールが送信されます。通知メールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミス等が考えられます。

​※フォームより送信ができない場合、Hana Tutumiメールアドレスへ直接ご連絡下さい。

※お申し込み後数日以内にお支払い手続きについてご連絡を差し上げます。





 
 
 

Comments


bottom of page